2025/01/31 17:47
さて、そんな乗り心地最悪のラクダですが、「砂漠の船」と称されだけのことはあって、非常によくできた身体機能の持ち主でもあります。ちょっと詳しく見てみましょう。その1:エアフィルタ機能その長さと量の両方...
2024/12/17 14:39
早いもので、間もなく能登半島地震から1年が経とうとしています。改めまして、犠牲となられた方々にお悔みを申し上げると共に、今もなお余震が続く被災地で不安な日々をお過ごしの皆様に、心よりお見舞いを申し上...
2024/11/05 18:18
田んぼの稲刈りも終わり、ここ福岡県もすっかり秋の景色です。朝晩はだいぶ冷え込むようになりましたが、日中はまだ半袖で過ごすことができます。一日の寒暖差が激しいこの季節、みなさんはいかがお過ごしでしょ...
2024/10/07 14:05
今年も「ツール・ド・九州」の季節になりました。昨年に続き2回目の開催となる「ツール・ド・九州2024」は、過去の災害からの復興と進むべき未来を象徴するスポーツイベントに留まらず、SDGs活動を実現する大会を...
2024/06/20 18:10
闘魂とは己に打ち勝つこと。そして、闘いを通じて己の魂を磨いていくことだと思います。最後に、私から皆さんに、皆さまにメッセージを贈りたいと思います。人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老い...
2024/04/30 13:06
夏も近づく八十八夜~♪小学校の音楽の授業で歌った、みなさんご存知「茶摘」。え?もしかして、昭和だけですか?(汗お茶と言えば、ここ福岡県筑後地方は八女茶の産地です。起伏のある斜面に続く鮮やかな緑色の絨...
2024/04/25 12:57
ネパール地震発生9年前の今日(2015年4月25日)、ネパールの首都カトマンズ北西77km付近、ガンダキ県ゴルカ郡サウラパニの深さ15kmを震源とするM8を超える地震が発生しました。建物の倒壊、雪崩、土砂災害などに...
2024/04/18 13:44
昨夜17日午後11時14分ごろ、豊後水道の深さ39キロを震源とするマグニチュード6.6の地震が発生し、愛媛県南予と高知県西部で震度6弱の揺れを観測しました。ここ福岡県柳川市は震度3と言うことで被害はありません...
2024/04/12 20:45
※内容に震災を想起させる画像が含まれますので閲覧にはご注意ください。あの日から8年2016年4月14日21時26分、熊本県熊本地方でマグニチュード6.5の地震が発生し、熊本県益城町で震度7を観測。同月16日1時25分に...
2024/03/15 20:03
日本気象協会の桜開花予想によれば、来週は全国で桜開花ラッシュだそうです。平年よりも少し早めとのことですが、今からとても楽しみです。さて、桜と言えば卒業と入学。お子様のいらっしゃるご家庭では、何かと...
2024/02/28 18:15
明日は2月29日、閏日(うるうび)ですね。私は人生で何度もこの日を迎えてきたと思いますが、4年に一度やってくる調整日と言うだけで、1年の時間が増えたようなお得感を感じることもなく、ただなんとなく過ごして...
2024/02/28 08:54
一期一会(いちごいちえ)とは、茶道に由来する日本のことわざ・四字熟語。茶会に臨む際には、その機会は二度と繰り返されることのない、一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意...
2024/02/02 19:01
梅の木のつぼみもほころび始め、春の訪れを感じる今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。激しい寒暖差と舞い飛ぶ花粉が悩ましい時期でもありますので、どうぞ体調にはくれぐれもご用心ください。さて、...
2024/01/18 09:32
江戸の街のとある裕福な商家に一人の娘がおりました。承応3年(1653年)の正月、娘は家族と本郷丸山の本妙寺にお参りに行った帰り道、上野の山を通りかかったところで美しい少年に出くわし、一目ぼれしてしまいま...
2024/01/18 09:04
正月、成人式、卒業式と、あでやかな振袖姿を目にすることが多い季節になりました。最近の着物や帯の柄は古典的なものばかりでなく、斬新でモダンなものもあり、見る人の目を楽しませてくれます。この日本古来の...